大堀相馬焼 松永窯 二重急須・二重煎茶碗5個 茶器揃えセット 陶器 焼き物 ギフト プレゼントに [30676187]

大堀相馬焼 松永窯 二重急須・二重煎茶碗5個 茶器揃えセット 陶器 焼き物 ギフト プレゼントに [30676187]

販売価格: 16,760(税込)

在庫数 10枚

商品詳細

商品情報

大堀相馬焼の伝統的な左馬、二重焼、青ひびの特徴が詰まった急須と煎茶椀5つをセットにしました。
熱いお茶を入れて持っても熱くなく、お客様をおもてなしするのに最適な煎茶セットです。
大堀相馬焼は青ひび、左馬、二重焼などを特徴とする300年以上の歴史を持つ福島県の指定伝統工芸品です。
縁起物として結婚祝いや結婚記念日、引き出物、お中元、お歳暮、母の日、父の日、敬老の日、いい夫婦の日のプレゼントや還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿など長寿祝いの贈り物として親しまれてきました。
お土産や、記念品としての大量注文やロゴ入れなどの法人ギフトとしてもご利用頂いております。

【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。
ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。
また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。
嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。
ただし、臭いが落ちないこともあります。

ご注意こちらの製品は手作業で製造しているため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。
予めご了承ください。

大堀相馬焼の苦難

もともと福島県を中心に縁起物として買われていた大堀相馬焼ですが、2011年の震災の際、窯が震災の被害にあっただけではなく、陶器の命ともいうべき釉薬の原料を採っていた場所が原子力発電所の事故により立ち入りが禁止されてしまい、300年という相馬焼の歴史が終わるかもしれないところでした。

その後、福島県ハイテクプラザにより、震災以前に使っていたものと同様の発色をする釉薬が開発され、ひとまずは生産を再開することができました。

しかし、原材料とは別に大堀相馬焼の少し変わった生産体制も問題になりました。

大堀相馬焼では粘土から器を成型する“ろくろ師”と整形した器を焼き上げる“窯元”で分業されており、ろくろ師が各窯元を回る形で生産していました。そのため、「大堀相馬焼といえば青ひび模様の二重焼きで馬が描かれているもの」という他の焼き物より具体的な特徴を持っており、窯自体もろくろ師が回りやすいよう一地域に集中して展開していました。

しかし、震災後の避難により各窯は分散し、いくつかは閉業。相馬焼全体での生産力は大きく現象してしまいます。

その苦境を跳ね返すため、各窯元は粘土から器を整形する過程の一部を担当するなどろくろ師の負担を増やさない形での生産体制を作り上げていきました。

その過程で各窯でオリジナルの商品も多く生まれ\"新しい大堀相馬焼\"ともいえる姿になりました。



大堀相馬焼の二重焼き

最近では珍しくない二重構造の器ですが、この形が考案されたのは明治維新のころ。

廃藩置県により、藩主からの保護がなくなってしまったため他の地域の焼き物と競争しなければいけなくなったことによって生まれた特徴だといわれています。まだホスピタリティという言葉もない時代に、既に使う人目線での商品開発をしていたことは驚きです。

※全ての大堀相馬焼の製品が二重焼ではありません。
当店では、商品名に「二重」の記載があるものが二重焼商品です。



必ず左向きの走り駒

“駆け駒”や“走り馬”、もしくはストレートに“左馬”と呼ばれることもある縁起のいい馬の絵ですが、実は焼き上げる窯元によって馬の絵はデザインが異なるのです。物産展や福島へのご旅行の際はそれぞれの違いを違いを楽しむのも面白いかもしれません。



各窯でろくろを回している根本清巳さん

大堀相馬焼 松永窯代表の松永和夫さん

他の大堀相馬焼の窯元はこちら

松永窯
いかりや窯
京月窯


大堀相馬焼 松永窯 二重急須・二重煎茶碗5個 茶器揃えセット 陶器 焼き物 ギフト プレゼントに



【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。